四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

波介川河口導流事業(仁淀川水系)

No. 高知77
県名 高知県
市町村 土佐市
事業化(着工) 昭和60年度
竣工 平成24年5月
Google Map
地理院地図
概要 波介川は、出水時に仁淀川本川水位上昇の影響を受け、自然排水が困難な状況となり、浸水被害が頻発している。波介川河口導流事業は、現在の仁淀川合流点から河口までの新川掘削を行い、現合流点を河口部に変更することにより、波介川の水位を低減させ浸水被害を軽減することを目的とするものである。昭和60年度の事業着手後、国・県・市と地元との協議調整が継続的に行われ、平成16年3月に本格的に着工し、平成24年5月に波介川河口導流路の通水が開始された。
情報源 国土交通省四国地方整備局編「仁淀川直轄河川改修事業(波介川河口導流事業)(再評価)」(平成22年度第1回事業評価監視委員会資料、2010年)、1-8頁
国土交通省四国地方整備局編「仁淀川直轄河川改修事業(波介川河口導流事業)(再評価)」(平成15年度第4回事業評価監視委員会資料、2003年)、4-16頁
国土交通省四国地方整備局編「仁淀川直轄河川改修事業(波介川河口導流事業)(再評価)」(平成20年度第1回事業評価監視委員会資料、2008年)、1-16頁
建設省四国地方建設局編「波介川河口導流事業について」(平成10年度第3回事業評価監視委員会資料、1998年)、6-12頁
建設省四国地方建設局高知工事事務所(国土交通省四国地方整備局高知河川国道事務所)編「事業概要平成元、3、6-9、11-16年度及び2005、2007-2011」(建設省四国地方建設局高知工事事務所(国土交通省四国地方整備局高知河川国道事務所)、1989、1991、1994-1997、1999-2005、2007-2011年)
建設省四国地方建設局高知工事事務所編「波介川河口導流事業Q&A」(建設省四国地方建設局高知工事事務所、1988年)、4-18頁
情報源の種類 その他文献等
キーワード 波介川河口導流事業 仁淀川
関連情報 本事業については、四国地方整備局河川部「河川事業等のストック効果⑨」もご覧ください。https://www.skr.mlit.go.jp/kasen/stock_kouka/stock.htm
参考画像
原資料PDF 「高知216 波介川河口導流事業Q&A.pdf」を表示する

戻る