戦前の渡川改修工事(渡川水系)
No. | 高知64 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 四万十市(中村市) |
事業化(着工) | 昭和4年度 |
竣工 | 昭和19年度休止 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 渡川改修は明治23年洪水を対象洪水として昭和4年度に着手され、昭和5年度に具同掘削工事に着手したのを機に本格的な工事に入り、昭和6年度には後川右岸の中村築堤工事、昭和7年度には具同築堤工事に着手し、昭和9年度には岩崎堤防の拡築工事を完了するなどしたが、昭和10年8月29日に計画高水流量を大幅に上回る洪水に見舞われ、計画を一部変更した。その後、昭和12年度に坂本背割堤防に着手するなど中筋川改修工事を行ったが、戦時体制下のため昭和19年度には大部分の工事が休止状態となった。 |
情報源 | 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、358-359頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、206-207頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、123-124頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局十年史」(建設省四国地方建設局、1968年)、116-118頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 渡川改修工事 具同 中村 岩崎堤防 坂本背割堤 |
関連情報 | 計画高水流量とは基本高水流量からダムや調節池などの洪水調節の量を差し引いた川を流れる流量である。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国003 四国地建二十年史.pdf」を表示する 「四国004 四国地建十年史.pdf」を表示する |