中筋川ダム
No. | 高知59 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 宿毛市 |
事業化(着工) | 昭和57年度 |
竣工 | 平成10年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 中筋川ダムは、ダム地点の計画高水流量350㎥/sのうち280㎥/sの洪水調節を行うほか、流水の正常な機能の維持、かんがい用水の補給、宿毛市への2,000㎥/日の水道用水及び8,000㎥/日の工業用水の供給を目的とする多目的ダムである。昭和57年度に実施計画調査に着手し、平成10年度に竣工した。事業実施により、洪水調節による水位低減効果、氾濫被害軽減効果、正常流量補給の効果が発現されている。なお、現時点ではかんがい用水、水道用水、工業用水は供給されていない。 |
情報源 | 国土交通省四国地方整備局編「渡川水系中筋川ダム事後評価について」(平成16年度第1回事業評価監視委員会資料、2004年)、1-38頁 建設技術研究所大阪支社編「中筋川ダム工事誌」(四国地方建設局中筋川総合開発工事事務所、1999年)、8-52頁、552-561頁 建設技術研究所大阪支社編「中筋川ダム写真集」(四国地方建設局中筋川総合開発工事事務所、1999年)、6-102頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、684-689頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、271-275頁 |
情報源の種類 | その他文献等 |
キーワード | 中筋川ダム 多目的ダム 四万十川 |
関連情報 | 計画高水流量とは基本高水流量からダムや調節池などの洪水調節の量を差し引いた川を流れる流量である。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知008 中筋川ダム工事誌.pdf」を表示する 「高知009 中筋川ダム写真集.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する |