永瀬ダムの建設(物部川水系)
No. | 高知28 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 香美市(物部村) |
事業化(着工) | 昭和25年度着工 |
竣工 | 昭和31年6月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 永瀬ダムは物部川河口より約31.4kmの地点に建設された洪水調節、かんがい、発電の多目的ダムである。昭和24年に河水統制事業として建設省直轄で調査・計画に着手、昭和25年度から見返資金により本格的な建設に着手し、昭和26年度から公共事業による河川総合開発事業と改称された。永瀬ダムの工事実施は建設省が、永瀬・吉野・杉田の3発電所は県営電気事業として高知県が行うことになった。永瀬ダムは昭和31年6月に完成し、昭和32年8月に建設省から高知県に引き継ぎ移管された。 |
情報源 | 高知工事事務所編「高知工事事務所四十年史」(建設弘済会、1987年)、173頁、218-229頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、654-659頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、247-249頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、162-164頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局十年史」(建設省四国地方建設局、1968年)、169-172頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 永瀬ダム 多目的ダム 物部川 永瀬発電所 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知005 高知工事四十年史.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国003 四国地建二十年史.pdf」を表示する 「四国004 四国地建十年史.pdf」を表示する |