高知分水事業(吉野川水系)
No. | 高知3 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 土佐町、高知市(鏡村) |
事業化(着工) | 昭和46年度 |
竣工 | 昭和53年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 高知分水事業は、吉野川水系瀬戸川、地蔵寺川に新設された取水堰及び瀬戸川から鏡川に至る導水路により、鏡川水系鏡川に分水する事業であり、高知市の水道用水0.73㎥/s及び高知県の工業用水0.5㎥/sをぞれぞれ供給し、あわせて最大出力11,800kwの発電を行う。本事業は昭和46年度から水資源開発公団により着手され、昭和53年3月に完成した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)、797-798頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、1118頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局三十年史」(四国建設弘済会、1988年)、103-104頁 建設省四国地方建設局監修「四国地方建設局二十年史」(四国建設弘済会、1978年)、539-540頁 吉野川総合開発史編集委員会編「吉野川総合開発史」(吉野川総合開発史編集委員会、1979年)、235頁、289-296頁 建設省四国地方建設局監修「吉野川-その治水と利水-」(国土開発調査会、1987年)、86頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 高知分水事業 吉野川 瀬戸川 地蔵寺川 鏡川 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国002 四国地建三十年史.pdf」を表示する 「四国011 吉野川総合開発史.pdf」を表示する 「四国012 吉野川 その治水と利水.pdf」を表示する |