貞光堤防(吉野川水系)
No. | 徳島21 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | つるぎ町(貞光町) |
事業化(着工) | 昭和42年度 |
竣工 | 昭和62年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 貞光堤防は、吉野川の中流右岸(53k/0)に位置し、四国山地より北流する支川貞光川との合流点三角州の平野部と洪積台地に発展している貞光町中心部を洪水から防御するため、吉野川上流部が直轄編入されて間もない昭和42年度より事業に着手した。堤防延長は2,510mで、排水樋門として馬出第1樋門、馬出第2樋門(管理者は建設省)、貞光川樋門、貞光川第2樋門、貞光川第3樋門(管理者は徳島県)の5箇所を施工し、20年をかけて昭和62年度に堤防締切りを完成した。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「徳島工事五十年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1998年)、80頁、89~90頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 貞光堤防 吉野川 貞光川 樋門工事 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島001 徳島工事五十年史.pdf」を表示する |