中讃流域下水道(大束川処理区)
No. | 香川1 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 丸亀市、坂出市、宇多津町、綾川町 |
事業化(着工) | 昭和52年度 |
竣工 | 昭和60年4月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 中讃流域下水道(大束川処理区)は、中讃流域の2市2町を対象とした県内最初の流域下水道で、昭和52年度に事業に着手した。工事は昭和53年12月の大束川幹線管渠の建設に始まり、昭和54年10月には終末処理場大束川浄化センターの建設工事に着手、昭和60年4月に供用を開始した。流域関連公共下水道も、幹線管渠の整備に合わせて下流側から順次着手し、坂出市が昭和60年4月、宇多津町が昭和60年9月、飯山町が平成8年4月、綾歌町が平成10年4月、綾南町が平成11年5月、綾上町が平成12年6月に供用を開始した。 |
情報源 | 香川県下水道課編「香川の下水道 平成20年3月」(香川県下水道課、2008年)、27-31頁 香川県土木史編纂委員会編「香川県土木史 第Ⅱ巻」(香川県建設技術協会、2004年)、229-232頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 中讃流域下水道 大束川処理区 香川県 大束川浄化センター 公共下水道 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川188 香川の下水道2015.pdf」を表示する 「香川010 香川県土木史第Ⅱ巻.pdf」を表示する |