四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

香川用水と豊浜町

No. 香川12
県名 香川県
市町村 観音寺市
事業化(着工) 昭和43年10月着工
竣工 昭和53年6月
Google Map
地理院地図
概要 香川用水事業は早明浦ダムによって開発される水量のうち香川県に配分される年間2億4,700万トンを農業用水、上水道用水、工業用水、上水道用水として供給するものである。豊浜町内には財田町から西部幹線約13kmを通ってくる。上水道の水は、雲岡受水槽と一の宮浄水場に貯められた水が町内各地で使われている。また、農業用水は姥ヶ懐池に集められた水を箕浦の箕池まで各溜池に配水されている。香川用水の恵みで、町内の田約270haと畑約190haが水の心配をしなくて済むようになった。
情報源 新修豊浜町誌編さん委員会編「新修 豊浜町誌」(豊浜町、1995年)、273-275頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 香川用水 豊浜町 農業用水 上水道用水 姥ヶ懐池
関連情報
参考画像
原資料PDF 「香川098 新修豊浜町誌.pdf」を表示する

戻る