宇多津塩田土地区画整理事業
No. | 香川8 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 宇多津町 |
事業化(着工) | 昭和52年12月着工 |
竣工 | 平成3年11月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和47年の製塩業の廃止により宇多津町には塩田跡地が残された。宇多津町では、四国の玄関口にふさわしい都市開発と健全な市街地の造成を目的として、地権者約300人、186.3haの塩田跡地を、地域振興整備公団と香川県の技術的・財政的援助を得ながら土地区画整理事業の手法で開発した。宇多津塩田土地区画整理事業は、昭和52年12月の事業着工から14年の歳月をかけて都市基盤施設の整備と住宅地の形成を行い、平成3年11月に竣工式を行った。土地区画整理事業の最終段階である換地処分は平成4年1月に行った |
情報源 | 地域振興整備公団新宇多津都市開発事務所企画「四国の玄関都市を拓く-新宇多津都市開発整備事業のあゆみ-」(地域振興整備公団新宇多津都市開発事務所、1991年)、50頁、120-127頁 香川県土木史編纂委員会編「香川県土木史 第Ⅱ巻」(香川県建設技術協会、2004年)、213頁 宇多津町誌編集委員会編「新宇多津町誌」(宇多津町、1982年)、197-198頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 宇多津塩田 土地区画整理事業 宇多津町 地域振興整備公団 香川県 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川010 香川県土木史第Ⅱ巻.pdf」を表示する |