池田堤防(吉野川水系)
No. | 徳島19 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 三好市(池田町) |
事業化(着工) | 昭和40年10月 |
竣工 | 昭和44年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 池田堤防は、建設省直轄管理になる以前は、弥十柳川との合流点から上流へ200m程度の貧弱な堤防で、徳島県が表裏面にコンクリート枠工を施工していただけであった。昭和40年10月に建設省の直轄工事として着手し、当初は池田国道出張所が工事監督を担当したが、昭和41年度以降は貞光出張所が工事を担当した。昭和44年度工事は雑割石の入手が困難となり、全箇所を間知ブロック張りで施工した。昭和50年頃から国道32号バイパス工事で、本堤上に道路が乗った形となり、現在の姿となった。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「徳島工事五十年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1998年)、87-88頁 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)、655-659頁、695~696頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 池田堤防 吉野川 弥十柳川 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島001 徳島工事五十年史.pdf」を表示する 「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する |