ほたる川樋門(吉野川水系)
No. | 徳島18 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 吉野川市(山川町) |
事業化(着工) | 昭和50年度着工 |
竣工 | 昭和51年9月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | ほたる川は川幅が約8m(合流点付近)の小規模な河川である。しかし、流域内には家屋が多く、出水ごとに浸水被害を受けてきた地区である。ほたる川樋門は、外水の逆流防止のため設置された。昭和50年度に着工し、樋門基礎及び本体を完成し、昭和51年度には門柱、操作台及び巻上機等の機械類を完成させ、昭和51年9月に完了した。本体はRC構造で、断面形状は幅6.50m、高さ3.00m、長さ29.26mの6連である。門扉は鋼製ローラゲートで、寸法は幅6.70m、高さ3.10mの6門で、重量は91.2tである。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)。664-665頁、689~690頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | ほたる川樋門 逆流防止 吉野川 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する |