宿毛湾港
No. | 高知15 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 宿毛市 |
事業化(着工) | 昭和61年度 |
竣工 | 平成7年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 宿毛湾港は昭和61年6月に地域産業開発港湾として重要港湾の指定を受け、同年10月に港湾計画を策定した。第7次港湾整備5ヵ年計画(昭和61~平成2年度)により、直轄では池島地区の岸壁が、県では片島地区の物揚場、丸島地区・池島地区の岸壁・物揚場等、白浜地区の防波堤・護岸等、大島地区の埋立造成が施工された。第8次港湾整備5ヵ年計画(平成3~7年度)により、直轄では池島地区の岸壁・航路・泊地が、県では池島地区の岸壁・防波堤・泊地等、白浜地区の防波堤・護岸等が施工された。 |
情報源 | 高知県土木史編纂委員会編「高知縣土木史」(高知県建設業協会、1998年)、964-970頁 土木学会四国支部編「四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業」(四国建設弘済会、1995年)、94頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 その他文献等 |
キーワード | 宿毛湾港 岸壁 物揚場 防波堤 護岸 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知014 高知懸土木史.pdf」を表示する 「四国008 四国に豊かさと潤い.pdf」を表示する |