四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

宇和島港の第二期整備事業

No. 愛媛34
県名 愛媛県
市町村 宇和島市
事業化(着工) 昭和40年度
竣工 昭和50年度
Google Map
地理院地図
概要 昭和35年に重要港湾となった宇和島港では、昭和36年度から新内港・内港及び坂下津地先の浚渫・物揚場・護岸・桟橋等の基本的改修整備に着手した。昭和40年から第二期整備事業に入り、坂下津岸壁(-5.5m)や築地フェリー桟橋の築造を行った。これにより、フェリー接岸施設として固定桟橋と河道橋が完成し、1,000トン級の船舶が二隻繋船できるようになった。
情報源 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 地誌Ⅱ(南予)」(愛媛県、1985年)、622-623頁
宇和島市誌編纂委員会編「宇和島市誌 上巻」(宇和島市、2005年)、747-749頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 宇和島港 浚渫 桟橋 岸壁 物揚場
関連情報
参考画像
原資料PDF 「愛媛020 愛媛県史 地誌南予.pdf」を表示する
「愛媛116 宇和島市誌上巻.pdf」を表示する

戻る