四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

昭和40~50年代の松山港

No. 愛媛27
県名 愛媛県
市町村 松山市
事業化(着工) 昭和40年
竣工 昭和55年
Google Map
地理院地図
概要 三津浜港では、昭和39年に三津浜桟橋の西の約1,200㎡を埋立て、フェリーボート専用の埠頭を建設し、昭和40年に完成、供用した。昭和52年にはフェリー乗船のための駐車場が造られ、フェリー着岸港として整備されるとともに、72,000㎡の埋立が行われ5千トン級3隻、2千トン級3隻等が同時着岸できる埠頭が設置された。昭和42年に完成した今出地区木材工業港には1万5千トン級の貨物船が2隻同時着岸できる岸壁が新設された。吉田地区公共埠頭では、昭和55年に防波堤及び2千トン級貨物船5隻が係留できる岸壁が設置された。
情報源 松山市史編集委員会編「松山市史 第4巻」(松山市、1995年)、278頁、376-378頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 三津浜港 埠頭 今出港 吉田港
関連情報
参考画像
原資料PDF 「愛媛057 松山市史第4巻.pdf」を表示する

戻る