昭和戦後期の松山港
No. | 愛媛24 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 松山市 |
事業化(着工) | 昭和21年着工 |
竣工 | 昭和53年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和21年に三津浜内港地区の第三船溜築造工事が開始され、昭和25年に完了した。外港修築工事は運輸省により昭和26年度から本格的に着手され、防波堤の築造、浚渫等が行われた。吉田浜の修築工事は松山市の直営により昭和26年8月から施工された。外港地区では昭和40年、44年にフェリー桟橋が設置された。高浜地区では昭和42年3月に新高浜港(観光港)が開港し、昭和45年6月にはフェリー基地も完成した。今出地区では昭和49~53年度に木材専用港が運輸省の直轄事業で築造され、岸壁、木材集積地が完成した。 |
情報源 | 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 地誌Ⅱ(中予)」(愛媛県、1984年)、192-194頁 松山市誌編集委員会編「松山市誌」(松山市、1962年)、357-360頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 内港地区 外港地区 吉田浜地区 高浜地区 今出地区 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛019 愛媛県史 地誌中予.pdf」を表示する 「愛媛055 松山市誌1962.pdf」を表示する |