壬生川港(東予港壬生川地区・中央地区)
No. | 愛媛17 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 西条市 |
事業化(着工) | 大正3年着工 |
竣工 | 昭和50年 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 壬生川港では、大正3~4年に壬生川町により内港の一部拡張及び浚渫を施工したが、本格的な港湾整備は昭和8年に工場が進出してからであった。戦後は、昭和28年から壬生川町により壬生川港の修築が開始され、さらに県により昭和33~42年に3号地56haが、昭和45~50年に4号地164haが造成された。昭和39年に東予市を含む地域が東予新産業都市として指定され、壬生川港は西条港とともに東予港として重要港湾に指定された。昭和47年からは3号地(東予港中央地区)に大型フェリーが就航するようになった。 |
情報源 | 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 地誌Ⅱ(東予東部)」(愛媛県、1988年)、112-118頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、1037頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 壬生川港 壬生川町 浚渫 土地造成 東予港 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛017 愛媛県史 地誌東予東部.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する |