三島・川之江港
No. | 愛媛9 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 四国中央市 |
事業化(着工) | 昭和45年 |
竣工 | 事業中(平成6年現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 伊予三島市と川之江市はそれぞれ地方港湾を有して整備を進めてきたが、港湾の一層の発展を図るために昭和45年に三島港と川之江港が合併して三島・川之江港となった。昭和46年に重要港湾となり、昭和53年に港湾改定計画を決定、東予新産業都市東部の流通基地として、村松・大江・川之江地区でそれぞれ工業用地及び公共埠頭等の整備が進められている。村松地区では昭和43~63年に約80haの埋立が、大江・川之江地区では昭和47~平成4年に約74haの埋立が行われている。 |
情報源 | 運輸省第三港湾建設局松山港工事事務所編「50年のあゆみ」(運輸省第三港湾建設局松山港工事事務所、1994年)、91-94頁 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 地誌Ⅱ(東予東部)」(愛媛県、1988年)、649-654頁 川之江市誌編さん会編「川之江市誌」(川之江市、1984年)、551-552頁 四国の建設のあゆみ編纂委員会編「四国の建設のあゆみ」(四国建設弘済会、1990年)、1036頁 土木学会四国支部編「四国に豊かさと潤いをもたらした土木事業」(四国建設弘済会、1995年)、91頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 市町村史、郷土史、土木史 その他文献等 |
キーワード | 三島・川之江港 土地造成 村松地区 大江地区 川之江地区 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛140 50年のあゆみ.pdf」を表示する 「愛媛017 愛媛県史 地誌東予東部.pdf」を表示する 「愛媛027 川之江市誌.pdf」を表示する 「四国001 四国の建設のあゆみ.pdf」を表示する 「四国008 四国に豊かさと潤い.pdf」を表示する |