大正~昭和初期の川之江港(三島・川之江港)
No. | 愛媛5 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 四国中央市 |
事業化(着工) | 昭和3年11月着工 |
竣工 | 昭和7年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 川之江港では、大正2年に愛媛県が調査設計した修築計画が政府の方針により実施されず、大正8年に漁港として農林省が調査計画したが政府の財政上の理由で実現しなかった。昭和2年に川之江町事業として修築計画を樹立し、県に対して工事施工と工費補助の請願を行ったところ県会で可決され、昭和3年11月に起工式を行った。工事の内容は東・西防波堤の築造、照明設備、内港護岸、海岸護岸、埋立、道路等であり、昭和7年3月に完成した。 |
情報源 | 川之江市誌編さん会編「川之江市誌」(川之江市、1984年)、548-550頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 川之江港 愛媛県 防波堤 護岸 埋立 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛027 川之江市誌.pdf」を表示する |