昭和40年代以降の坂出港
No. | 香川26 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 坂出市 |
事業化(着工) | 昭和44年度 |
竣工 | 平成12年度 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 坂出港は、昭和26年に坂出市を管理者として重要港湾に指定された。その後、企業立地が進み、入港船舶の大型化と取扱貨物量の増大に対応するため、林田地区で昭和44年度より塩田跡地の再開発事業に着手し、岸壁の築造、航路・泊地の浚渫を行い、昭和56年度に完成した。また、平成2年度に林田地区西側に隣接する阿河浜地区で岸壁の築造と泊地の浚渫が完成した。平成4年度には松ヶ浦地区で岸壁を供用開始し、平成6年度には総社地区の小型船だまりを沖出し整備し、平成12年度には臨港道路林田・阿河浜線を供用した。 |
情報源 | 香川県土木史編纂委員会編「香川県土木史 第Ⅱ巻」(香川県建設技術協会、2004年)、163頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 坂出港 林田地区 阿河浜地区 岸壁 浚渫 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川010 香川県土木史第Ⅱ巻.pdf」を表示する |