昭和戦前期の香西港・神在港
No. | 香川8 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 高松市 |
事業化(着工) | 昭和6年着工 |
竣工 | 昭和10年 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和6年に香西港修築工事に着手した。これは既設の港の北側に水域を拡張し、東西両防波堤を築造、港の西側に護岸と荷揚場を新設し、芝山東麓に海面を埋め立てるもので、工事にあたっては香西船舶合同業者が防波堤修築の捨石を直島から無料で運搬するなど地元民の協力を得た。また、昭和7年には神在港改修工事に着手し、防波堤、護岸を築造して、昭和10年に竣工した。その後、戦争中には特筆すべき港湾工事はない。 |
情報源 | 香川県建設技術協会編「香川県土木史」(香川県建設技術協会、1976年)、151-152頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 香西港修築工事 神在港改修工事 防波堤 護岸 荷揚場 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川009 香川県土木史.pdf」を表示する |