徳島小松島港沖洲(外)地区複合一貫輸送ターミナル整備事業
No. | 徳島15 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 徳島市 |
事業化(着工) | 平成21年度 |
竣工 | 事業中(平成28年度現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 徳島小松島港沖洲(外)地区複合一貫輸送ターミナル整備事業は、貨物需要の増大及びフェリー船舶の大型化に対応するとともに、大規模地震発生時の緊急物資輸送拠点とすることを目的としている。現地工事着手が2年遅れたため、事業期間は2年延伸されて平成21~31年度となった。平成27年度末までに岸壁(-8.5m)(耐震)、航路・泊地(-8.5m)、ふ頭用地の整備が完了し、平成28年度末時点で事業全体の進捗率は約85%である。 |
情報源 | 国土交通省四国地方整備局編「徳島小松島港沖洲(外)地区複合一貫輸送ターミナル整備事業(再評価)」(平成28年度第3回事業評価監視委員会資料、2016年)、1-19頁 国土交通省四国地方整備局編「徳島小松島港沖洲(外)地区複合一貫輸送ターミナル整備事業(再評価)」(平成25年度第4回事業評価監視委員会資料、2012年)、1-15頁 |
情報源の種類 | その他文献等 |
キーワード | 徳島小松島港 沖洲(外)地区 複合一貫輸送ターミナル整備事業 耐震 |
関連情報 | 本事業については、四国地方整備局「将来のストック効果が見える」もご覧ください。https://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/jyuuten/panel/160706panel.html |
参考画像 |