四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

津田木材団地(徳島港)

No. 徳島12
県名 徳島県
市町村 徳島市
事業化(着工) 昭和43年着工
竣工 昭和45年
Google Map
地理院地図
概要 昭和43年から津田海岸の埋立工事が始まり、昭和45年に第一期工事が完了した。市内外の製材工場、木材関連工場等が進出し、新町川、園瀬川、福島川に水面貯水していた木材も団地内に移された。点在していた製材工場が木材団地に集団移転し、木材を乗せた大型自動車の往来もなくなり、その地区周辺の環境が良くなったと言われている。また、河川の浄化にも貢献するなど木材団地誕生の意義は大きい。昭和47年には津田海岸町から千葉間に大型フェリーが就航し、その後北九州小倉へ就航することになった。
情報源 徳島市津田コミュニティ協議会、津田公民館編「津田の歴史・史跡めぐり」(徳島市津田コミュニティ協議会、2012年)、26頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 津田海岸 埋立 津田木材団地
関連情報
参考画像

戻る