四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

県営事業期(大正2年~大正10年)の小松島港

No. 徳島3
県名 徳島県
市町村 小松島市
事業化(着工) 大正2年着工
竣工 大正10年
Google Map
地理院地図
概要 大正2年に阿波国共同汽船株式会社が徳島~小松島間に軽便鉄道を敷設したと同時に、鉄道院がこの軽便鉄道を借り上げたことなどから、阪神への航路としての小松島港の整備が急務となった。徳島県は大正2年から4ヶ年継続事業として内港部の整備に着手した。さらに大正6年~10年に港口の南北突堤を増築、港口の有効幅員を90mに拡張し、港内浚渫によって1,000トン級の汽船の出入が自由にできるようにした。
情報源 小松島市史編纂委員会編「小松島市史 中巻」(小松島市、1981年)、457-459頁
徳島県史編さん委員会編「徳島県史 第六巻」(徳島県、1967年)、465-467頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 小松島港 徳島県 内港部の整備 浚渫
関連情報 小松島港に「徳島における近代港発祥の地碑」が建立されている。
参考画像
原資料PDF 「徳島040 小松島市史中巻.pdf」を表示する
「徳島005 徳島県史 第六巻.pdf」を表示する

戻る