四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

村営事業期(明治32年~大正元年)の小松島港

No. 徳島1
県名 徳島県
市町村 小松島市
事業化(着工) 明治32年着工
竣工 明治33年10月
Google Map
地理院地図
概要 明治26年12月に小松島村長らが県知事に小松島築港を建議したが、日清戦争が突発したため、一時下火になった。明治32年に村会で決議され、築港工事が実施されることになった。明治32年9月の勝浦川の決壊も港の修築に拍車をかける要因となり、神田瀬川口の3,000坪の浚渫、湊口・横須の埋立、南根井側から100間及び外開側から50間の投石による波除止(両方で1,020坪)の建設が行われ、明治33年10月に第一期工事が完了した。この時浚渫した土砂は、港町(現南小松島の一部)、東側の水面の埋立に使われた。
情報源 小松島市史編纂委員会編「小松島市史 中巻」(小松島市、1981年)、455-457頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 小松島港 小松島村 築港 浚渫 埋立
関連情報 小松島港に「徳島における近代港発祥の地碑」が建立されている。
参考画像
原資料PDF 「徳島040 小松島市史中巻.pdf」を表示する

戻る