高知駅の改築(JR土讃線)
No. | 高知32 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 高知市 |
事業化(着工) | 記載なし |
竣工 | 昭和46年6月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 大正13年11月に建設された高知駅は、戦災も免れ、高知市の表玄関としての役割を果たしてきたが、老朽化したことに加えて、業務増のため手狭となり、昭和46年6月に改築され、現代的な駅舎に生まれ変わった。鉄筋コンクリート造り2階建て、一部3階で、延面積3,033㎡である。4階増築は行われないまま現在に至っており、鉄道高架化、駅前再開発計画の中で、2回目の建て替えが検討されている。 |
情報源 | 高知県土木史編纂委員会編「高知縣土木史」(高知県建設業協会、1999年)、649-650頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 高知駅 改築 土讃線 |
関連情報 | 平成20年2月に高知駅の高架化と三代目駅舎が完成した。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知014 高知懸土木史.pdf」を表示する |