柳瀬ダム
No. | 愛媛2 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 四国中央市(伊予三島市) |
事業化(着工) | 記載なし |
竣工 | 記載なし |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 柳瀬ダムは、吉野川総合開発事業に先駆けて、吉野川水系銅山川に建設した有効貯水容量2,960万㎥、堤高55.5mの重力式コンクリートダムで、四国で初めての多目的ダム(洪水調節、かんがい用水、水道用水、工業用水、発電)である。洪水調節は、ダム地点で1,200㎥/sの調節を行う。かんがい用水は宇摩地域(土居町、伊予三島市、川之江市)の田畑・果樹園等に対して用水を供給する。水道用水及び工業用水は伊予三島・川之江地区に供給する。発電は銅山川第一発電所、銅山川第二発電所で行う。 |
情報源 | 水資源開発公団吉野川開発局編「輝く21世紀の暮らしと水」(水資源開発公団吉野川開発局、発行年不明)、23-24頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 柳瀬ダム 多目的ダム 銅山川 吉野川水系 |
関連情報 | 本事業については、四国地方整備局河川部「河川事業等のストック効果⑧」もご覧ください。https://www.skr.mlit.go.jp/kasen/stock_kouka/stock.htm |
参考画像 | |
原資料PDF |
「四国039 輝く21世紀の暮らしと水.pdf」を表示する |