四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

土讃線多度津~窪川間(JR土讃線)

No. 高知13
県名 高知県
市町村 大豊町、香美市、南国市、高知市、いの町、日高村、佐川町、須崎市、中土佐町、四万十町
事業化(着工) 記載なし
竣工 昭和26年11月
Google Map
地理院地図
概要 土讃線は、多度津駅から高知駅、須崎駅を経て窪川駅に至る全長198.7kmの路線である。豊永~高知~須崎間が高知線として建設され、大正13年3月に須崎~日下間に鉄道が開通した。昭和10年に三縄~豊永間が開業したことにより、多度津~須崎間は土讃本線となった。その後、土讃本線は須崎駅から西に順次延伸され、昭和26年11月に窪川駅まで全通した。国鉄民営化後の昭和63年6月に中村線(現土佐くろしお鉄道中村線)の開業に伴い、路線名称は土讃本線から土讃線へと改称された。
情報源 須崎市史編纂委員会編「須崎市史 平成26年編」(須崎市、2015年)、209頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 土讃線 多度津~窪川間
関連情報
参考画像
原資料PDF 「高知093 須崎市史平成26年編.pdf」を表示する

戻る