土佐電鉄伊野線(とさでん交通伊野線)
No. | 高知2 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 高知市、いの町 |
事業化(着工) | 明治39年4月着工 |
竣工 | 明治41年2月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 土佐電鉄は、明治39年4月に伊野線の第一期工事として乗出~鏡川間の軌道敷設に着手し、同年10月に乗出~鏡川橋北詰間を単線開通した。引き続き第二期工事が行われ、明治41年2月に最後まで残っていた咥内~枝川間の軌道敷設が終わり、伊野線堀詰~伊野間約11kmが全通した。開通式は明治41年3月に堀詰の本社と伊野町で催された。なお、複線開通は堀詰~乗出間が明治42年2月、乗出~本町筋五丁目間が同年5月、五丁目~蛍橋間が昭和25年4月、蛍橋~鏡川橋間が昭和33年10月であった。 |
情報源 | 八十八年史編纂委員会編「土佐電鉄八十八年史」(土佐電気鉄道、1991年)、76-79頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 土佐電鉄 伊野線 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知125 土佐電鉄八十八年史.pdf」を表示する |