讃岐線と土居町(JR予讃線)
| No. | 愛媛62 | 
|---|---|
| 県名 | 愛媛県 | 
| 市町村 | 四国中央市 | 
| 事業化(着工) | 記載なし | 
| 竣工 | 大正8年 | 
| Google Map |  | 
| 地理院地図 | |
| 概要 | 大正6年に川之江~三島間に鉄道が開通、大正8年に三島~土居間の工事が完成し、伊予土居駅が開業した。我が国に初めて鉄道が敷かれたのは明治5年に東京~横浜間であったが、それから48年後に土居駅にも汽笛が鳴り響くようになった。ついで、大工事の北山隧道の貫通と関川にかかる鉄橋の工事も進められ、大正10年には多喜浜駅、新居浜駅へと延長された。 | 
| 情報源 | 土居町教育委員会編「土居町誌」(土居町、1984年)、157-158頁 | 
| 情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 | 
| キーワード | 讃岐線 三島~土居間 伊予土居駅 | 
| 関連情報 | |
| 参考画像 | |
| 原資料PDF | 「愛媛030 土居町誌 .pdf」を表示する | 
