昭和の土器川の治水事業(土器川水系)
No. | 香川15 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 丸亀市 |
事業化(着工) | 昭和44年3月 |
竣工 | 記載なし |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和43年4月に土器川が一級水系に指定されたことに伴い、昭和44年3月に土器川水系工事実施基本計画を策定し、直轄改修に着手した。堤防補強や新堤防築造による流下断面確保のための改修に重点が置かれ、昭和51年に飯野箇所、昭和57年に垂水箇所、昭和58年に成願寺箇所等の堤防が完成した。また、昭和47年8月には、支川清水川への逆流防止のための清水川水門が完成した。さらに昭和47、48年に土器川河口部で塩害が発生したため、その対策として昭和54年3月に土器川潮止堰が完成した。 |
情報源 | 国土交通省四国地方整備局編「土器川水系河川整備計画-土器川の河川整備(国管理区間)-」(国土交通省四国地方整備局、2012年)、17-18頁 |
情報源の種類 | その他文献 |
キーワード | 土器川 土器川水系工事実施基本計画 堤防整備 清水川水門 土器川潮止堰 |
関連情報 |