窓峠隧道(JR予土線)
| No. | 愛媛42 | 
|---|---|
| 県名 | 愛媛県 | 
| 市町村 | 宇和島市 | 
| 事業化(着工) | 記載なし | 
| 竣工 | 大正3年10月 | 
| Google Map |  | 
| 地理院地図 | |
| 概要 | 宇和島鉄道の窓峠(まどのとう)隧道は大正3年10月に開通した。宇和島鉄道の路線で最難関の工事箇所だった。入口正面は宇和島石と思われる石材で整然と布積みされ、左側は谷積み、右側は岩盤となっている。内部は煉瓦積みで、避難場所も設けられている。出口は塞がれ、造成埋立てとなっているため洞門の確認はできないが、代わりに洞門頭上の扁額がはずされて置かれている。「人工奪天険」と刻まれたメッセージを読み取れば、当時の人々が熱望した鉄路建設の険しさと貫通させ得た時の悦びが伝わる。 | 
| 情報源 | えひめ地域政策研究センター編「愛媛県の近代化遺産」(愛媛県教育委員会文化財保護課、2013年)、197頁 えひめ地域政策研究センター編「えひめの近代化遺産」(えひめ地域政策研究センター、2013年)、70頁 | 
| 情報源の種類 | その他文献等 | 
| キーワード | 窓峠隧道 宇和島鉄道 | 
| 関連情報 | |
| 参考画像 | |
| 原資料PDF | 「愛媛021 愛媛県の近代化遺産.pdf」を表示する 「愛媛022 えひめの近代化遺産.pdf」を表示する | 
