伊予鉄道道後線の軌間拡張と電化(伊予鉄道松山市内線)
No. | 愛媛14 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 松山市 |
事業化(着工) | 明治43年10月着工 |
竣工 | 明治44年8月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 伊予鉄道は明治41年1月に道後線(古町~道後~一番町)の電化及び線路改築を申請し、明治43年10月に着工、明治44年8月に開業した。これにより、道後線は軌間1,067ミリの電車線として、一番町~道後間は約10分ごと、道後~古町間は約20分ごとに運転されることとなり、貨物の取扱いは廃止された。 |
情報源 | 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 近代上」(愛媛県、1986年)、728-729頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 伊予鉄道 道後線 軌間拡張 電化 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛008 愛媛県史 近代上.pdf」を表示する |