四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

道後鉄道(伊予鉄道松山市内線)

No. 愛媛9
県名 愛媛県
市町村 松山市
事業化(着工) 明治27年7月着工
竣工 明治28年6月
Google Map
地理院地図
概要 道後温泉への浴客の便を図るため、明治25年11月に村瀬正敬らが軽便鉄道敷設請願書を逓信大臣あてに提出し、明治26年4月に仮免状が下付され、同年9月に道後鉄道会社が設立された。線路は、伊予鉄道古町駅付近を起点とし、松山市街地北部経由で道後に至り、道後より松山市街地東部を経て一番町に達するもので延長約5kmであった。軌間762ミリの軽便鉄道で、明治27年7月に着工、明治28年6月に竣工、同年8月に営業を開始した。道後鉄道は明治33年5月に伊予鉄道に合併された。
情報源 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 近代上」(愛媛県、1986年)、722頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 道後鉄道 古町~道後~一番町 軽便鉄道 伊予鉄道
関連情報
参考画像
原資料PDF 「愛媛008 愛媛県史 近代上.pdf」を表示する

戻る