伊予鉄道松山~三津間(伊予鉄道高浜線)
No. | 愛媛1 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 松山市 |
事業化(着工) | 明治21年5月着工 |
竣工 | 明治21年9月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 明治19年1月に小林信近らは県令に軽便鉄道の敷設願を提出、同年12月に許可され、明治20年9月に伊予鉄道会社が発足した。明治21年5月に軌条敷設工事に着工、同年9月に竣工、同年10月に開業した。開業前に松山停車場で花火、餅まき、相撲などの鉄道落成式が行われた。営業区間は松山~三津間6.4kmで、松山、三津口、三津の3駅が設けられた。駅名は明治22年に松山を外側、三津口を古町に改称し、外側は明治35年に再び松山と改められた。軌間762ミリの軽便鉄道で、松山~三津間の所要時間は28分であった。 |
情報源 | 愛媛県史編さん委員会編「愛媛県史 近代上」(愛媛県、1986年)、716-720頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 伊予鉄道 松山~三津間 軽便鉄道 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「愛媛008 愛媛県史 近代上.pdf」を表示する |