四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

土器川総合水系環境整備事業(土器川水系)

No. 香川9
県名 香川県
市町村 丸亀市、丸亀市(飯山町)、まんのう町(満濃町)
事業化(着工) 平成5年度
竣工 平成21年度
Google Map
地理院地図
概要 土器川総合水系環境整備事業は、高柳地区の飯山水辺の楽校(整備年度平成13~16年度)では親水空間・自然観察・体験学習の場の創出を、垂水地区の土器川生物公園(第1期平成5~8年度、第2期平成16~21年度)では多様な生物の生息・生育空間の整備や親水空間の創出を、長尾地区の長尾ふれあいパーク(第1期平成10年度、第2期平成17~20年度)では親水活動と沿川施設と連携した水辺空間の創出を行った。いずれの地区でも事業目的に見合った効果の発現が確認できている。
情報源 国土交通省四国地方整備局編「土器川総合水系環境整備事業(事後評価)」(平成22年度第5回事業評価監視委員会資料、2010年度)、1-13頁
情報源の種類 その他文献
キーワード 土器川総合水系環境整備事業 土器川 飯山水辺の楽校 土器川生物公園 長尾ふれあいパーク
関連情報 本事業については、四国地方整備局河川部「河川事業等のストック効果④」もご覧ください。https://www.skr.mlit.go.jp/kasen/stock_kouka/stock.htm
参考画像

戻る