予讃線と上高瀬駅(JR予讃線)
No. | 香川70 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 多度津町、三豊市、観音寺市 |
事業化(着工) | 大正元年10月着工 |
竣工 | 大正2年12月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 明治44年に衆議院で多度津~松山間の鉄道敷設が可決され、明治45年には多度津~川之江間が第1期線に指定された。大正元年10月に多度津~観音寺間が起工され、大正2年12月に開通した。多度津~観音寺の路線決定に至る過程では、当初、丸亀~金蔵寺~鳥坂経由が考えられていたが、多度津で反対運動が起きるなどして丸亀から多度津を経由し、白方、松崎、上高瀬を経て観音寺に至る計画に変更された。大正2年12月に上高瀬駅が開業し、開通後、駅前付近は著しく活況を呈した。 |
情報源 | 高瀬町編「高瀬町史 通史編」(高瀬町、2005年)、515-516頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 予讃線 多度津~観音寺間 上高瀬駅 高瀬町 市場拡大 |
関連情報 | 上高瀬駅は昭和34年10月に駅名を高瀬駅に改められた。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川092 高瀬町史通史編.pdf」を表示する |