讃岐鉄道丸亀~琴平間と善通寺駅(JR予讃線、JR土讃線)
No. | 香川64 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 丸亀市、多度津町、善通寺市、琴平町 |
事業化(着工) | 明治21年4月着工 |
竣工 | 明治22年5月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 明治20年5月に讃岐鉄道の敷設願いが提出され、明治21年2月に本免許が下付された。同年4月に起工式が行われ、明治22年5月には多度津を起点に丸亀と琴平の間15.5kmが開業した。善通寺駅は上吉田に設けられたが、善通寺に駅舎が設けられた理由は空海誕生の善通寺参拝の旅客の便をはかることに外ならなかった。当時の時刻表によると、讃岐鉄道の所要時間は、琴平~善通寺間が24分、善通寺~多度津間が21分、多度津~丸亀間が10分で、琴平~丸亀間は45分であった。 |
情報源 | 善通寺市立図書館編「善通寺市史 第二巻」(善通寺市、1988年)、416-420頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 讃岐鉄道 丸亀~琴平間 善通寺駅 善通寺参拝 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「香川081 善通寺市史第二巻.pdf」を表示する |