高徳線と屋島駅(JR高徳線)
No. | 香川54 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 高松市 |
事業化(着工) | 記載なし |
竣工 | 大正14年8月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 大正6年末、阿讃鉄道東讃線期成同盟会が結成され、国会への請願運動を行い、大正10年頃に鉄道建設が具体化した。大正14年8月に高徳線の高松~志度間が開通し、同時に屋島駅が開設された。この時、古高松小学校で開通祝賀式が行われた。当時、駅の誘致運動が古高松村と牟礼村で行われたが、結局、古高松に屋島駅が設けられて屋島遊覧客の乗降駅となった。駅を古高松村に誘致したり、古高松駅という名称を屋島駅と改名したのは、元鉄道大臣の三土忠造氏の尽力によるものと語り伝えられている。 |
情報源 | 古高松郷土誌編集委員会編「古高松郷土誌」(高松東部農業協同組合古高松支所、1977年)、532-533頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 阿讃鉄道東讃線 高徳線 古高松村 屋島駅 開通祝賀会 |
関連情報 | |
参考画像 |