高徳線と栗林駅(JR高徳線)
No. | 香川48 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 高松市 |
事業化(着工) | 大正14年9月着工 |
竣工 | 大正14年12月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 大正6年12月に大川郡会が中心になって阿讃鉄道東讃線期成同盟会を結成し、高松市、徳島市、撫養町にも呼びかけて高松~徳島間の鉄道の請願を行った。大正12年1月に高松方面から着工、大正14年8月に開通した。栗林駅は大正14年9月に着工、12月に竣工した。大正15年3月には讃岐津田まで、昭和3年4月には引田まで延長された。その後、政府の緊縮財政で工事は滞ったが、昭和7年4月に工事が再開され、阿讃国境に大小11のトンネルを掘り、吉野川鉄橋をかけ、昭和10年3月に徳島~高松間74kmの高徳線が開通した。 |
情報源 | 栗林郷土誌編集委員会編「栗林郷土誌」(栗林地区地域おこし事業推進委員会、1996年)、432-439頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 阿讃鉄道東讃線 高徳線 栗林駅 |
関連情報 | |
参考画像 |