児島~坂出ルート(JR本四備讃線)
No. | 香川39 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 坂出市 |
事業化(着工) | 昭和48年10月 |
竣工 | 昭和63年4月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 本州四国連絡橋児島・坂出ルートは、昭和48年10月に工事実施計画の認可を受けたが、石油ショックにより一時延期された。昭和50年8月に児島・坂出ルートを含む「1ルート3橋」の凍結解除が決定された。児島・坂出ルートは、道路と鉄道からなり、道路は早島IC・坂出IC間37.3km、鉄道は茶屋町駅・宇多津駅間32.4kmである。途中の海峡部を含む区間13.1kmは、上が道路、下が鉄道の供用部となっている。児島・坂出ルートは昭和53年10月に起工し、瀬戸中央自動車道と瀬戸大橋線は昭和63年4月に供用を開始した。 |
情報源 | 本州四国連絡橋史編さん委員会編「本州四国連絡橋公団三十年史 」(本州四国連絡橋公団、2000年)、27-35頁、38-41頁、354-391頁 本州四国連絡橋史編さん委員会編「本州四国連絡橋架橋のあゆみ」(海洋架橋調査会、1985年)、81-96頁、221-251頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 本州四国連絡橋 児島~坂出ルート 瀬戸大橋線 |
関連情報 | |
参考画像 |