四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

高松空襲と高松琴平電気鉄道(琴電琴平線、志度線、長尾線)

No. 香川23
県名 香川県
市町村 高松市
事業化(着工) 昭和20年7月空襲
竣工 昭和26年1月
Google Map
地理院地図
概要 昭和20年7月の高松空襲で、高松琴平電気鉄道の市内線は全面的に運転不能となり、戦後、市内線の廃止が決まったことを契機に瓦町~築港間1.7kmの線路延長工事が行われ、昭和23年12月に築港駅は仮設の駅舎のまま開業した。また、戦時中の鉄道軌道回収指令により軌条が撤去されていた志度線の八栗~志度間5.8kmは、昭和23年11月に復活工事に着手、昭和24年10月に営業を開始した。さらに長尾線は従来の狭軌(1,067ミリ)から広軌(1,435ミリ)への切り換え工事を行い、昭和26年1月に全線の電車大型化を実現した。
情報源 香川県編「香川県史 第七巻 通史編 現代」(香川県、1989)、194-195頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 高松琴平電気鉄道 瓦町~築港間延伸 志度線 長尾線
関連情報
参考画像
原資料PDF 「香川008 香川県史 第七巻.pdf」を表示する

戻る