香川用水事業(吉野川水系)
No. | 香川2 |
---|---|
県名 | 香川県 |
市町村 | 東かがわ市、さぬき市、三木町、高松市、綾川町、坂出市、宇多津町、丸亀市、多度津町、善通寺市、琴平町、まんのう町、三豊市、観音寺市 |
事業化(着工) | 昭和43年10月 |
竣工 | 昭和50年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 香川用水は、池田ダムの上流1.8kmに設けた取水工より導水し、阿讃山脈を貫く約8kmの導水トンネルにより香川県に導き、別に国が行った国営香川用水農業水利事業等と相まって、讃岐平野の農地に対し必要なかんがい用水の補給を行うとともに、香川県の水道用水及び工業用水の供給を行うため、香川用水路約106kmのうち、農業用水、水道用水、工業用水が共有する供用区間延長約47kmを建設したものである。工期は昭和43年10月~昭和50年3月である。 |
情報源 | 水資源開発公団吉野川開発局編「輝く21世紀の暮らしと水」(水資源開発公団吉野川開発局、発行年不明)、29-30頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 香川用水 池田ダム 吉野川 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「四国039 輝く21世紀の暮らしと水.pdf」を表示する |