牟岐線牟岐~海部間延長(JR牟岐線)
No. | 徳島40 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 牟岐町、海陽町 |
事業化(着工) | 昭和40年4月着工 |
竣工 | 昭和48年10月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 昭和40年4月に四国東部循環線(牟岐~後免間125km)の第一期として、牟岐~野根間(建設上は阿佐東線26.6km)と後免~田野間(建設上は阿佐西線43.5km)の2箇所で着工した。しかし、財政事情等により工事は思うように進まず、昭和48年10月に牟岐~海部間11.6kmが部分開業となった。開業に際して、この区間は建設上の阿佐線とはせずに、在来線の延長開業として牟岐線と呼称することになった。新線には橋梁27箇所、隧道20箇所、4駅が設けられ、終点の海部駅は四国で初めての高架駅となった。 |
情報源 | 四鉄史編集委員会編「四鉄史」(四国旅客鉄道、1989年)、97-98頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 牟岐線 牟岐~海部間 阿佐東線 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「四国015 四鉄史.pdf」を表示する |