阿佐東線(阿佐海岸鉄道)
No. | 徳島38 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 海陽町 |
事業化(着工) | 昭和34年 |
竣工 | 平成4年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 阿佐東線は大正11年に建設予定路線となったが、牟岐~後免間が工事線に採択されたのは昭和34年であった。牟岐~海部間は昭和48年10月に完成し、国鉄牟岐線として開業した。昭和49年4月に鉄建公団が海部~野根間の工事を再開し、昭和55年2月までに海部~宍喰間6.1kmのレールがつながり、宍喰~甲浦間2.1kmの路盤工事が終わった。しかし、国鉄再建法により阿佐東線は凍結され、海部~甲浦間は第三セクター方式で開業させることになり、平成元年3月に工事が再開、平成4年3月に阿佐海岸鉄道が開通した。 |
情報源 | 阿南市史編さん委員会編「阿南市史 第4巻」(阿南市、2007年)、373-376頁 海部町史編集部編「海部町史」(海部町教育委員会、1971年)、426頁 大石修一編「奥浦誌」(奥浦部落、2006年)、47頁 徳島市史編さん室編「徳島市史 第三巻」(徳島市教育委員会、1983年)、666-667頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 阿佐東線 国鉄牟岐線 国鉄再建法 第三セクター 阿佐海岸鉄道 |
関連情報 | 海部駅に阿佐海岸鉄道開通記念之碑が建立されている。 なお、令和2年11月にはDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入に伴いJR牟岐線の海南~海部間が阿佐海岸鉄道に編入された。 |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島021 阿南市史第4巻.pdf」を表示する 「徳島014 海部町史.pdf」を表示する 「徳島042 徳島市史第三巻.pdf」を表示する |