四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

富田川橋梁(JR牟岐線)

No. 徳島26
県名 徳島県
市町村 徳島市
事業化(着工) 記載なし
竣工 大正2年4月
Google Map
地理院地図
概要 富田川橋梁は、かちどき橋に平行して新町川に架かる橋長91.75mの橋梁で、大正2年4月に架けられた。北は中洲総合水産市場前道路を渡る中洲架道橋に、南は花博記念広場前を渡る花の町架道橋につながる。富田川橋梁は4径間、プレートガーダ上路橋で、橋台は重力式のレンガ貼り、橋脚は新町川内に3基築かれ、形状は小判形(欠円)となっている。
情報源 徳島県教育委員会編「徳島県の近代化遺産」(徳島県教育委員会、2006年)、37頁、107頁
徳島橋梁技術者の会編「平成の橋めぐり」(徳島橋梁技術者の会、2013年)、44-45頁
情報源の種類 その他文献等
キーワード 富田川橋梁 牟岐線 プレートガーダ上路橋
関連情報 プレートガーダとは鋼板や形鋼を組み合わせてI形断面とした桁で、線路が橋桁の上方にある橋を上路橋という。
参考画像
原資料PDF 「徳島006 徳島県の近代化遺産.pdf」を表示する

戻る