生名橋(県道岩城弓削線)<主要な県事業>
No. | 愛媛185 |
---|---|
県名 | 愛媛県 |
市町村 | 上島町(生名村) |
事業化(着工) | 平成16年3月 |
竣工 | 記載なし(平成16年現在) |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 生名橋は、上島町の生名島(旧生名村)と佐島(旧弓削町)を結ぶ橋長515m、中央支間315mの3径間の鋼・コンクリート混合斜張橋である。平成16年3月に国土交通省四国地方整備局より予算成立に伴う事業概要の発表があり、上島架橋構想の一環として事業化された。 |
情報源 | 生名村誌編纂委員会編「生名村誌」(生名村、2004年)、1051頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 生名橋 |
関連情報 | 生名橋は平成23年2月に開通した。 上島架橋は、上島町の岩城島を起点に、生名島、佐島を経て弓削島に至る県道岩城弓削線に架かる弓削大橋、生名橋、岩城橋の3橋の総称である。平成26年に「ゆめしま海道」の愛称が制定された。 |
参考画像 |