高知自動車道の南国~伊野間
No. | 高知238 |
---|---|
県名 | 高知県 |
市町村 | 南国市、高知市、いの町(伊野町) |
事業化(着工) | 昭和63年3月 |
竣工 | 平成10年3月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 高知自動車道の南国~伊野間は昭和63年3月に施行命令が出され、平成10年3月に開通した。南国~伊野間(延長17.9km)の道路構造の内訳は、土工部が延長10.4km(約59%)、橋梁が21箇所で3.3km(約18%)、トンネルが9箇所で4.2km(約23%)となっている。インターチェンジは高知と伊野の2箇所、サービスエリアは南国市岡豊町に1箇所設置されている。この開通により高知自動車道は延長68.0kmになり、四国四県の県庁所在地すべてに高速道路が直接乗り入れることになった。 |
情報源 | 高知県土木史編纂委員会編「高知縣土木史」(高知県建設業協会、1998年)、774-777頁 |
情報源の種類 | 市町村史、郷土史、土木史 |
キーワード | 高知自動車道 南国~伊野間 高規格幹線道路 高速道路 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「高知014 高知懸土木史.pdf」を表示する |