学島樋門(吉野川水系)
No. | 徳島11 |
---|---|
県名 | 徳島県 |
市町村 | 吉野川市(川島町) |
事業化(着工) | 大正11年11月着工 |
竣工 | 大正12年11月 |
Google Map |
|
地理院地図 | |
概要 | 学島樋門は麻植郡川島町字桑村地内の吉野川右岸丁杭十里八丁付近で吉野川の改修新堤が学島悪水路を遮断する箇所に設置され、下流の川島樋門とともに流域内の排水と本川出水時の逆水を防御するものである。工事は大正11年11月に起工、同12年11月に竣工した。総工費は27,415円余で、うち国庫補助額は18,177円余であった。本樋門は新堤中心線と60度の角度を以て下流に向かい、幅員12尺、高さ10尺、延長87尺の方形暗渠と表擁壁9尺と裏擁壁11尺からなり、すべて鉄筋コンクリート構造である。 |
情報源 | 建設省四国地方建設局徳島工事事務所編「吉野川百年史」(建設省四国地方建設局徳島工事事務所、1993年)、428-429頁 |
情報源の種類 | 工事史、事業誌、記念誌 |
キーワード | 学島樋門 川島樋門 吉野川 第一期改修工事 |
関連情報 | |
参考画像 | |
原資料PDF |
「徳島002 吉野川百年史.pdf」を表示する |