四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

佐賀改良(国道56号)

No. 高知174
県名 高知県
市町村 黒潮町(佐賀町)
事業化(着工) 平成元年
竣工 平成14年
Google Map
地理院地図
概要 佐賀町佐賀の市街地を通る国道56号は、長い間、道路の道筋が未改良で幅員も狭く、歩道の整備が不十分であった。このため、国道56号佐賀改良工事が行われた。平成元年に事業化が決定され、翌年から用地買収などに着手した。佐賀町中角~横浜間の延長2kmを対象に、平成4年に着工し、平成14年に全幅12mの道路が完成した。道路整備に伴う主な構造物は、横浜トンネル(延長624m)と伊与木川橋(延長95m)である。工事の完成により、佐賀市街地の交通環境は大きく改善された。
情報源 黒潮町史編さん委員会編「黒潮町史」(黒潮町、2017年)、425頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 佐賀改良 国道56号 横浜トンネル 伊与木川橋
関連情報 本事業については、四国地方整備局道路部「個別道路事業の平成18年度事後評価」もご覧ください。https://www.skr.mlit.go.jp/road/ir/sir/value/vtable/vlist.html
参考画像
原資料PDF 「高知323 黒潮町史.pdf」を表示する

戻る