四国社会資本アーカイブス

当サイトは四国で暮らす人々の生活を支える社会資本に関する情報を編纂したものです。

須崎道路(国道56号)

No. 高知150
県名 高知県
市町村 須崎市
事業化(着工) 平成5年12月着工
竣工 平成21年3月
Google Map
地理院地図
概要 須崎道路は須崎市吾井郷~下分甲間(5.1km)を結ぶ、国道56号のバイパス道路として計画された。平成5年12月に新須崎トンネルの建設に着手し、平成10年3月にこのトンネルを含む新荘川橋東詰出入口から池ノ内間(1.0km)が、平成14年3月には池ノ内~吾井郷間(4.1km)が一般道路として暫定的に供用開始した。平成21年1月に城山トンネルが開通したことにより一般道路は全線開通し、3月には全線二車線の一般国道自動車専用道路も全線開通した。須崎道路の開通により、旧国道56号の交通渋滞は減少した。
情報源 須崎市史編纂委員会編「須崎市史 平成26年編」(須崎市、2015年)、201-203頁
高知県土木史編纂委員会編「高知縣土木史」(高知県建設業協会、1998年)、799-800頁
情報源の種類 市町村史、郷土史、土木史
キーワード 須崎道路 国道56号 一般国道自動車専用道路 高規格幹線道路 高速道路
関連情報
参考画像
原資料PDF 「高知093 須崎市史平成26年編.pdf」を表示する
「高知014 高知懸土木史.pdf」を表示する

戻る